社案内

ごあいさつ

エネルギーソリューション企業としての役割

薪炭の時代から、石油やガスへとエネルギーが変化していく中で、ガスワークオカゲ株式会社は大正2年に薪炭業の卸売り販売からスタートしました。
以後、お客様の快適な生活の実現を目指して邁進してまいりました。
近年はLPガスが家庭用・業務用だけでなく災害時に強いエネルギーとして、避難所等で重要な役割を果たし、大きな注目を集めています。
地震大国日本において、国民の命を守るライフラインとしてのLPガスは欠かせません。
私たちガスワークオカゲは、地震大国日本ならではのLPガスの「保安確保」を常に追求しお客様のさらなる安心安全に貢献します。

経営理念

私たちはLPガスの可能性を追求し、地域の安全を守り、人々の幸せを実現します。
私たちは一人一人が感謝の心をもち、明るい未来を創造します。

MISSION

LPガスのメリットを全ての人に。今よりもより良い未来のために。

会社概要

社名
ガスワークオカゲ株式会社
設立
大正2年9月
所在地
[本社]
〒599-8127 大阪府堺市東区草尾574番地2号
TEL:072-237-5600 FAX:072-236-8705
資本金
1,800万円
代表者
尾陰充浩

業務内容

  • 下記物品の製造、売買、施工、代理および仲介の事業。
  • *LPガス、石油製品
    *ガスおよび石油類の発生供給装置、設計、施工
    *ガスおよび石油類の精算、運搬および供給に関する施設の諸工事
    *厨房器具、燃焼機器、電気機器、計量器ならびに、その付属材料および付属機器
    *各種高圧ガス製造設備の設計、施工

  • 管工事、土木工事、建設工事の請負
  • 前各号に付帯関連する一切の業務および事業

沿革・表彰

1913年
薪炭素の卸販売を目的として尾陰陶二郎が尾陰商店を創業
1951年
株式会社 尾陰商店(資本金30万円、社長 尾陰喜三夫)を設立
1955年
LPガスの卸売業を開始
1964年
ガス工事開始
1969年
安定供給の一環としてLPガス充填基地を設置
1970年
石油供給基地設置
1979年
堺市高石市消防組合へのLPガス納入開始
1984年
石油供給基地のタンクを増設
1985年
灯油地域巡回型販売を開始
CADシステムを導入
堺市立小中学校へのLPガス納入開始
1986年
奈良営業所を開設
1987年
社名をガスワークオカゲ株式会社に改名
LPガスの直売業務を開始
1988年
ガス集中監視システム導入
1996年
新社屋竣工
1997年
認定販売事業者を大阪府下第1号で取得
1998年
保安機関の認定を取得
給排水衛生設備工事業を開始
保安優秀事業者表彰
2006年
出光セルフスタンドセルヴィス草尾オープン
2007年
ASP型NTT共同集中監視センター導入
無線型集中監視システム導入
2008年
堺市消防局へ消防協力事業所として登録
2009年
社内LPガス販売管理システムをASP型に移行
2013年
LPガス災害バルクシステムの取り扱い開始
2014年
大阪府知事表彰・商工関係団体役員功労者
経済産業省大臣官房商務流通保安審議官表彰・保安優良LPガス販売事業所
2015年
堺市と災害時における防災協定を締結(弊社所属団体と締結)
2019年
(一社)全国LPガス協会・団体役員表彰
2020年
大阪府知事表彰・優良従事者
2021年
集中監視設置率100%達成
2022年
高石市と災害時における防災協定を締結(弊社所属団体と締結)